みなさんは今の歯をもう少し白くきれいにしたいと思っていませんか?
歯は、「白い」という色を持つことによって、お顔の中で目と共に一番目立つ部位です。また、人それぞれ様々な色があります。今の自分の歯を少しでも白くしたい、人にもっとさわやかな印象を与えたい、とお考えの皆さんに当クリニックのホワイトニングをお勧めします。
白くなるメカニズム
漂白剤の成分中で、漂白作用を有する成分は過酸化水素(H2O2)です。
このH2O2が分解して発生する活性酸素が、本来透明であるエナメル質の表面に作用し、光を乱反射させるようになります。その結果、曇りガラス(スリガラス)のようにマスキング効果がおこり白く見えるようになります。
ながしまクリニック式ホワイトニング
当クリニックでは、
- オフィスホワイトニングのみ
- ホームホワイトニングのみ
- オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用したデュアルホワイトニング
の3つのパターンを用意しています。
①オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングです。
約1時間で終わるため、時間がない方にお勧めです。
● オフィスホワイトニングを行うメリット
① ホームホワイトニングと漂白作用が違うため白くなるスピードを上げることができる。
② 歯科医師、歯科衛生士の管理下で行うので安全・安心である。
● 治療の流れ

①口角にリトラクターを装着し、アイソブロックを口腔内に挿入し、上下顎間の臼歯で咬合させて開口状態を保持します。そして口腔内を洗浄、乾燥させます。

②オーバルダムグリーンを歯肉縁に沿ってしっかりと歯肉を覆うように塗布します。

③低出力モードに設定した歯科重合用光照射器を用いてオーバルダムグリーンを硬化させます。

④オーバルエッセンスBOOSTを混合し、ジェルの準備をします。ジェルを塗布する前に、ミキシングパッド上でジェルのフローを確認してから口腔内へ塗布します。塗布後、必要に応じて光照射ステップを行います。

⑤オーバルエッセンスBOOSTを除去する際はバキュームアダプターとSSTチップを用いてジェルを吸引します。

⑥ジェルを吸引した後、ここまでの手順を最大3回くりかえします。

⑦インスツルメンツを用いて、オーバルダムグリーンをやさしく除去します。
②ホームホワイトニング
ご自宅でマウストレーを使って行うホワイトニングです。
ご自分の好きな時間にできるのと、確実に白くなるホワイトニングですが、多少時間がかかります。
● 治療の流れ
① お口の中を検査して、虫歯治療、歯石・着色の除去(クリーニング)を行います。
↓
② 歯型を取ります。
↓
③ マウストレーをお渡しします。
ご自宅にてジェルを使い、ホワイトニングを始めます。
1回90分くらいかかります。
↓
④ ホームホワイトニングは、約2~3週間で終了しますが、個人差がありますのでドクターの指示に従って下さい。
③デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用です。
一番確実に白くなり、私のお勧めの方法です。
価格
① オフィスホワイトニング 16,500円(税込)
② ホームホワイトニング 22,000円(税込)・・・ ジェルの追加は、4,620円(税込)です。
③ デュアルホワイトニング 35,000円(税込) ※白くなるスピードや程度は、個人で違うため、追加が必要な場合はご相談下さい。
Q & A
- ホワイトニング用の薬剤は、身体に対して悪影響はありませんか?
- ホワイトニング用のジェルの主成分は、過酸化水素(オキシドールと同じ成分)です。オキシドールは副作用や毒性がないため、傷口の消毒などに用いられてきました。口の中の洗浄や殺菌にも用いられています。よって、多少飲み込んでしまっても大丈夫です。
- では、歯を溶かしてしまうとか、歯にダメージを与える可能性はありますか?
- ホワイトニングはアメリカではとても人気で、数千万人の方が体験しています。その主成分の過酸化水素は、アメリカ食品医薬品局(FDA)でも安全性を保障しています。
- ホワイトニングに年齢制限はありますか?
- 使用される薬剤が身体に有害ではありませんので、ホワイトニングは基本的に年齢制限はありません。ただ、15才未満の方は成長過程にあるため、安全性が確立されていません。
もっとホワイトニングを利用していただきたいのが高齢者の方です。加齢により黄色味がかってしまった歯が白くなると、日常生活においてプラスになる面が多々あると思われます。
- 痛みはありますか?
- 基本的に痛みはありませんが、人によって、知覚過敏が出ることがあります。歯が悪くなってしまうということではありませんので安心して下さい。
- 虫歯や歯槽膿漏があるけどホワイトニングは大丈夫?
- 基本的には最初の診査の段階でよくご相談は致しますが、虫歯や歯槽膿漏の治療をしてからの方が無難です。
- 差し歯や、神経のない歯があるけど大丈夫?
- 神経のない歯は、ある歯に比べて白くはなりにくいです。歯の裏側に穴を開けて白くする(ウォーキングブリーチ法)か、差し歯をお勧めします。
但し、ウォーキングブリーチ法は満足な白さを得ることはできません。
また、差し歯自体は白くすることは出来ませんので、ホワイトニング終了後に全体に調和した色に作り直すといいと思います。
- 白さはどれくらいもちますか?
- 永久的に白くすることは難しいです。
その理由は
① お茶、タバコ、コーヒーなどの着色がおこる
② スリガラス状のマスキング効果が薄れてくる。
の2つが考えられます。よって、一度ホワイトニングが終わったら、白さを保つために 3~6ヶ月ごとのクリーニングが必要となります。
クリーニング後の白さにご満足いかないようであれば、再オフィスホワイトニング・再ホームホワイトニングをお勧めします。
- ホワイトニングが出来ないことってありますか?
- 無カタラーゼ症の方は過酸化水素を分解する酵素を持っていないのでホワイトニングは出来ません。
また、妊婦、小児(15才以下)は安全性が確立されていないので、避けたほうがいいと思われます。
★当クリニックの歯科衛生士は、日本歯科審美学会による「ホワイトニングコーディネーター」の資格を有しています。ですから、お気軽に処置・効果などについてご相談下さい。